台湾の果物…『蓮霧』と『棗子』
YouTubeにアップしていた、汽車の動画をアップしようと思っていましたが・・・
10日まで貼り付けができないようなので、別ネタを。
ちょうど今頃、走りのライチが市場に出はじめています。
マンゴーに始まり、ライチやドラゴンフルーツ等等、
以前は日本では見かけなかった、台湾や広東、海南島のフルーツが
最近では結構お馴染みになりつつありますが、
それでも、まだ見かけないフルーツもあります。
上の写真の果物も、おそらく、まだお目見えしていないだろうものです。
台湾では、“レンブー”と呼んでいるように聞こえます。
(おそらく台湾語の発音です)
これは、シャリシャリ系のフルーツで、
身近なフルーツで、似ているものが思いつきません。
でも、美味しいです。
洗って、そのままかぶりつくことができます。
梨が好きな人は、一度試してみる価値ありです。
生の“なつめ”です。
中華では、赤い乾燥なつめはよく見かけますが・・・
実は、今年、生まれて初めてこの棗子を食べました。
台湾では、結構売っているらしいですが、
見たことありませんでした。
これは、梨とりんごの中間の食感??という感じでしょうか??
(例えがちょっと怪しいですが・・・)
でも、この棗子は、食べ過ぎると、お腹にあまりよくないらしいので、
ほどほどに食べるのが良いようです。
棗子は中華でよく見かける赤棗とは元は同じ棗科の物でも別のフルーツですね、棗子は改良を加えて出来たフルーツっぽいですね。
食べ過ぎるとお腹に悪いって聞いた事はないですが、うちは10個ぐらい食べても平気でしたが、5個ぐらいがいのかな?
蓮霧は、中国語読みでも「レンウー」って発音です。
コメント by ちひろ — 2008/9/7 日曜日 @ 11:57:52
ちひろ様、コメントありがとうございます!!
棗子も紅棗も、同じナツメなのかな??と思っていましたが・・・
教えて頂いて、ありがとうございます!!
これを機会に、棗子について、改めてググってみましたら、日本でも、沖縄で作られており、通信販売で買うことを知りました!?今年はもうおしまいで、また来年とのことでした。
ひょっとして、大好物の蓮霧も通販で買えるかもしれない…ちょっと期待しています。
コメント by 加古川中国飯店 — 2008/9/8 月曜日 @ 0:52:49